ポスティングを依頼するときに注意することとは?

「ポスティングを依頼したいけど、どういう風に頼むのかわからない…」

色々調べて、業者を選んでも、
「どうやって依頼するのか?何を伝えればいいのか?不安!」という方も多いのではないでしょうか。

誤った伝え方をすると、本来実現したいようにできない…なんてことも。トラブルの元になりかねません。

そこで今回は、スムーズにポスティングを依頼する際に抑えていくべきポイント、気を付けることをご紹介します!

ポスティング業者にお願いできること

まず、そもそもポスティング業者は何ができるのか、基本的なところを抑えておく必要があります

チラシの配布

ポスティング業者には、広告チラシなどの配布作業(いわゆるポスティングに該当する作業)を依頼できます。ご自身でのポスティングと比較して、チラシの枚数が多い場合・配布エリアが広い場合などは、ポスティング業者に依頼したほうが費用対効果を期待できます。

チラシのデザイン・印刷

チラシの配布だけでなく、チラシデザイン・印刷を依頼することもできます。中には様々な配布物(ポスター・紙袋・のぼり旗・横断幕など)に対応しているケースもあり、ポスティングとセットで依頼すれば安くなる場合もあるため、忙しい方なら手間も省けてオススメです。また、チラシのデザインや印刷に対応していないポスティング業者もあるため、依頼できる内容を事前に確認しておくことは必要です。

・配布エリアの選定

ポスティング業者によっては、反響率(反応率)の高いエリアに関するノウハウやデータを持っており、配布エリアの相談に応じてくれるケースがあります。チラシのターゲット層に合わせて、配布エリアを絞り込んだり、配布する時期などを調整したりできるため、効率的・効果的にポスティングを行うことができます。

ポスティング依頼で注意すること

ここからは、ポスティングを依頼する際の注意点をご紹介します。

対応エリア・枚数が限定される

ポスティング業者は「地域密着型」の事業者が多いため、東京都内のみ・大阪府エリア限定・名古屋近辺のみなど、対応エリアが限定されることがあります。また、少数のスタッフで運営している場合は、配布する枚数が多いと対応できないケースもあります。そのため、自社が希望する配布エリア・枚数に対応しているかを依頼前に確認しましょう。

管理体制や作業クオリティが不十分な業者もある

ポスティング業者の中には、在籍スタッフの管理・研修(実施研修など)が不十分な業者も多く存在します。依頼側は「本当にチラシを配ったかどうか」のチェックが難しいため、管理体制や作業証拠の提示(GPSによる配布状況の確認・配布報告のレポートなど)がきちんとしている業者へ依頼することがポイントです。

必要コストが見極めにくい

ポスティング料金は配布方法やチラシのサイズなどに応じて変わり、オプション料金(配布エリアや期間を限定する費用など)が発生するケースもあります。必要費用が不明瞭な状態で依頼すると想定外のコストがかかる可能性があるため、依頼前に見積を依頼して料金の総額(基本料金+オプション料金)を確認しましょう。

以上、ポスティングを依頼するときに注意することをご紹介しました。

この記事を見て、弊社の話を聞いてみたい!と思われた方はコチラからご連絡いただけますと幸いです。

>
CTR IMG
お問い合わせ