SOLUTION
類宅配だからできること
ー 高い配布制度と反響率
01
配布精度が高いから、
反響率が違う
不透明な業界の常識を打ち破る、独自開発リアルタイムGPS
配布員が歩く軌跡を
リアルタイムで見える化する
「時刻」「時速」「経路」を即時表示することでリアルな配布状況を見える化しています。GPSの軌跡は、車や自転車でも取得・保管でき、ご希望によりリアルタイムGPSの軌跡をお見せできます。
配布員は集合ポストだけに配布してしまいがちですが、管理側が配布の偏りを伝えるので、戸建て住宅にもしっかり配布できています。

配布漏れ・誤配布を徹底的に防止
配布員はアプリを通じて配布経路を確認できるので、配れていない箇所を見つけて配布することができます。また、本部でも確認し、配布漏れやエリア外への誤配布がないよう問題を未然に防いでいます。

投函禁止物件の表示
配布員が見る画面には、過去投函禁止のクレームが出てしまった物件の情報が表示されます。また、配布中に配布禁止物件に近づいた際、アラートが鳴る仕組みになっています。そうすることで、投函クレームを未然に防ぐことができます。
三方良しのシステムだからこそ
機能しています
-
- 類宅配
- 配布状況をリアルタイムで
見える化。 - データを蓄積し提供できる。
-
- クライアント
- GPSの分析で反響率を
改善しやすい。 - 禁止区域が表示されるから
クレームが発生しづらい。
-
- 配布員
- 紙の地図を持たず効率良く
配布できる。 - GPSに沿って配布するので
安心して働ける。
配布員「お届けさん」による地域密着型配布
-
厳選されたスタッフによる配布

弊社では面接を通じて応募者の人物像を必ず確認した上で採用。自分の住んでいる街に対して、何らかの形で貢献したいという思いの方が多く、主婦やシニアの方を中心に北摂・大阪市内に約600名が在籍。
-
集配所(類塾プラスなど)にて
対面でのチラシ受渡・配布報告
配布管理を徹底するために対面での受渡・報告にこだわります。また、お届けさんが一堂に会するので、地域のコミュニティの場に。
-
最新の新築物件を調査し、
配布部数を細かく調整
毎週の配布報告で地域の最新情報(ex.新築物件)を抽出。全世帯数の90%以上に配布できる精度は、大阪No.1!
-
住民の目に留まりやすくなる
配り方を徹底
他社のチラシと一緒に配る時は、挟み込みは行わず1枚1枚重ねて届けます。
-
配布員同士のモニタリング

お届けさんの自宅には、別のお届けさんが配布したチラシが届く体制をつくり、きちんと投函されたか確認しています。